カテゴリ
全体 『日本のウミウシ』最新情報 博士の加齢なる日乗 NPO法人全ウ連関連記事 『海で暮らす無脊椎動物のふしぎ』情報 『ベータ版日本のウミウシ』 趣味の後鰓類 お仕事 covid-19(新型コロナウイルス) 図鑑 ウミウシ関連グッズ おいしいもの 頂き物 東北関東大震災 東日本大震災 原発問題 セイジのことなど 大学院での日乗 趣味いろいろ 家族のこと 変な日本語 その他 リンク
『日本のウミウシ』版元のページ
『へんな海のいきもの うみうしさん』版元のページ 『海に暮らす無脊椎動物のふしぎ』版元のページ 全日本ウミウシ連絡協議会 全ウ連facebook 匍匐亭日乗 divers.ne.jp 今本さんのサイト 月刊ダイバー ダイバーオンライン 新宿 アンサー 小笠原ダイビングベース 聲 -coe- 八丈島 コンカラー 八丈島 アラベスク 千葉 かっちゃまダイビングサービス 伊豆大瀬崎 海の案内人ちびすけ 伊豆雲見 iDive 伊豆雲見 コリンズDC 三重 スポーツマンクラブMTK 和歌山 串本ダイビングセンター 和歌山 マリンステージ串本 鳥取 ブルーライン田後 島根 シーワーク 広島 シーエッグ 広島 L・M・MARINE 高知一切 スクーバハウスK's 高知樫西 ダイブカーム 高知柏島 SEAZOO 愛媛ダイビングセンター 鹿児島 海案内 鹿児島 ダイビングショップSB ネイティブシー奄美 沖縄那覇 ダイビングチーム クール 沖縄恩納村 スピッツダイブセンター 沖縄糸満 喜屋武岬ダイビングサービスかりゆし インドネシア ノーブルバリ 友永たろさん「ぼくのすいぞくかん」 友永たろさん「うおろぐ3」 天気予報 潮見表(沖縄本島) Dr. Rudman Sea Slug Forum 中嶋康裕先生のサイト Dr.Hoppy 1 Dr.Hoppy 2 Dr.Aoki ほねなし雑録 黒潮生物研究所のブログ 時事ドットコム 天木直人のブログ 立岩陽一郎「ちょっと愚直ですが・・・」 NEWSポストセブン 不要な食器を粘土に戻して作るRe食器 グリーンライフ21 の活動に参加しましょう 中野理枝へのメールは infoアットマークnudibranch.jp まで。あっとまーく を@に変えてください。 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 検索
ファン
画像一覧
|
シーナ&ロケッツのギタリストの鮎川誠さんが亡くなった。すい臓がん。享年74歳。 この冬は有名な音楽家がたくさん亡くなるなぁ……。 今日は母をヘアサロンに連れていく日。 母が髪を切ってもらっている間に、地下鉄1.5駅分を小走りに走り(はた目には急ぎ足くらいに見えたと思うけど)、<千鳥屋宗家 船場店>で母の好きな和菓子を買う。ついでに船場の問屋でレッグウォーマー(母用)と手袋(ダンナ氏用)も買い、また急ぎ足で難波に戻る。 息を切らしてヘアサロンに戻ると、ヘアカットがほぼ終わるところ。今回もお気に入りの美容師さん(昨今ではヘアスタイリストとかいうらしい)にきれいにしてもらって母ご機嫌。 その後何を食べるか、さんざん迷ってから難波の地下街でトンテキ定食という代物を食べて帰宅。 2018年の冬よりヘアカット→ウインドウショッピング→夕食のパターンを続けてきたが、半年前からウインドウショッピングをすると帰宅後に疲れ果てて寝込むようになった。そこで最近はヘアカット→夕食の短縮パターンを採用している。 午後3時半に家を出て、午後6時半に帰宅。3時間なら歩行機を押してのおでかけ可能ってことだな。 帰りがけに「あとどのくらい難波に通えるかなあ~」と母がいうので「車いすになっても連れて行ってあげるよ」と答えてしまい、母の微妙な表情に、しまった、やらかした、と反省。 しかし一体どう答えたらよかったのか、未だもってわからぬ。 #
by hofukutei
| 2023-01-30 22:46
| 家族のこと
眠いのを我慢して母につきあい、『どうする家康』を、前半食事しつつ、後半食器を洗いつつ視聴。 ちなみに今日の晩御飯のおかずは、大根・里芋・厚揚げ・ちくわ・しいたけ・とりにく・こんにゃくの煮物(母)+ほうれん草の胡麻和え(私)+ゆで卵とブロッコリと生ハムのマヨ&胡麻サラダ(私)+常備菜(スーパーで売っているやつ)。 母は上記のあれこれを食べつつビールを飲みつつ(私は白湯を飲みつつ)どうする云々を視聴。45分間に4回つまり10分にほぼ1回の頻度で母いわく「この子(=家康役の松本潤さんのこと)、まぁなぁ、そこそこ顔は整ってるんやけど、なんや魅力ないねん~つまらんわ」。 はい、同意見です。 と返事すると、母が声をはずませて応えていわく「そやろ! りえとは男の趣味合うなあ! りえのダンナさんもイケメンやし!」 いやいや、あなたと私は男の趣味、違いますよ。 なんとなれば私、あなたのダンナ=私の父、だいっきらい、なんです。 大河ドラマの(私の)感想。 清須会議の頃は未だ若かりしはずの信長なのに、既に今日のような「完成形の=荒ぶる信長」であっては、今後の物語が浅くなるのでは、と思ったり。いやいや本ドラマの主人公は家康なのだから、製作者側としては信長なんぞはさっさと完成形にしておいて本能寺の変に至るまでのストーリーを早めに展開し、本大河では中年以降の家康に乞うご期待、ってことではないかな、なにしろ普段はモブ扱いの家康四天王が最初からがっつり登場してるんだから、などと思ったり。 大河視聴の後入浴し、自室に戻ってからついうとうとして、フト目が覚めたら10時半だった。せっかくなので『DOC~明日へのカルテ』をリアルタイムで見ようと思い、つなぎにNHKBSの<ウエルビーイング>の番組を10分ほど見たところで気持ちが悪くなって吐きそうになり(この気持ち悪さについてはまたいずれ。たぶん理解者多々)、紅茶を入れて冷静になった、かつ残念なことにすっかり目が覚めたところで11時になったので『DOC~明日へのカルテ』を視聴。 『DOC~明日へのカルテ』、イタリアのドラマらしく愛憎てんこ盛り、とはいえ所詮はTVドラマなので人生経験豊富な視聴者=私にはあっさり展開が読める。だから必要以上にドキドキする必要はなくゆったり見られる。かつ3組=6人くらいの愛憎が交互にほどよく切り替わって描かれるので、かつて大流行した『24』や『ER』みたいな急展開でわけがわからなくなりしんどくなることもなく、逆に退屈するほど冗長でもない。さらにイタリア製なので登場人物がほぼ美男美女、モブに至るまで見苦しくない。とどめに医療ドラマなので展開は常にサスペンティドである。という、まさに今の時代向けの面白いドラマです。日本の放送局もこのくらいクリエイティビティの高いドラマが作れるといいのにねえ。なにしろ「私、失敗しませんから」が素晴らしいドラマと高評価される(見る側のレベルが低すぎる)んだから。どんだけ水戸黄門が好き=お約束のストーリーのドラマを見ていれば安心=何も考えたくない(考えられない)人だらけなんだろ、この国は。でもそんな人だらけのこの国で作られたNHK『大奥』は、あまりの出来の良さに驚倒。海外に、いや宇宙に出しても恥ずかしくない仕上がりだと思った。 ですので、NHKの番組さえちゃんとしてくれていれば、民放の医療ドラマがゴミでもクズでも別にどうでもいいです。NHKのドラマには今後も期待します。なお失敗しません云々の民放の医療ドラマは母と一緒に1回見ただけですが、ホント、科学者として、恥ずかしいと見ていて思った。 毎朝毎夕、新聞のテレビ欄を見ては「はあ~今日もおもしろいドラマがあらへん」「また今日も水谷豊や」「今日も後輩(=沢口靖子さんは高校の後輩だそうな)のドラマしかあれへん」「ほかにおもろいの、なんんんっいにもないわ」と1日5回は愚痴る母に『DOC』が面白いことを明日教えてあげよう。あっでも明日は早起きして標本を見るので、母に教えるのは明日のお昼前くらいかな。 嗚呼でも母の世代の方々は、西洋人の顔の判別が難しいらしい。 私は西洋人よりも韓国人の歌手や俳優を顔だけで判別するほうが、よっぽど難しいけれどね。なにしろ皆さん同じベクトルの美男美女に整形していらっしゃるみたいなので。 しかしこれは韓国をバカにしているのではない。逆に、世界基準の美の基準を設け、かつ世界基準の言語である英語をバリバリに話せる・歌えることを目標にして、基準どおりあるいはそれ以上に仕立ててからデビューさせている点において、韓国の芸能界、ひいてはそのような芸能人を育てて世界に売る戦略を立てた韓国政府はすごいと思う。 日本にはアニメがあるけれど、3次元=自分の生身で勝負したい人は10代のうちに外国(韓国かアメリカ、もしくは東南アジア)に行くべきだね。 #
by hofukutei
| 2023-01-30 00:21
| 趣味いろいろ
27日は岐阜から京都の間で積雪。 雪が積もっている景色を見るなんて、何年ぶりのことかしら。 ![]() 事実として、氷河は溶け、海面は上昇してるでしょ。 我が母校の銀杏並木は私が在学中の頃は11月上旬には黄色く色づいていましたが、今や母校の、いや東京のイチョウの黄葉は12月の半ばです。 地球温暖化と寒冷化の関係について書くのなら、地球規模の深層海水の大循環のことを理解しておかないといけない。 嗚呼それなのに「やっぱりさ、地球温暖化なんか嘘だったんだな」などとバスの中でドヤ顔で言われて私は本当に恥ずかしかった。 「それ本気で言ってんの? バカじゃないの」と言いそうになって、あわてて口をつぐんだけれど。 だからといって淡々と解説してもねぇ、いじけられるだけだし。 今日は超早起きしたから眠いの眠くないのって。久しぶりに標本を出してきて観察しようと計画していたのに。無理。早寝して、明日も超早起きしてやるとするかー。 #
by hofukutei
| 2023-01-29 17:51
| 博士の加齢なる日乗
ふたつほど前の記事に、今のケアマネージャーさんは親切だけれど積極性に欠けるようにと思っている」と書いたけれど、反省。今日の面談で心強いと思い直した。 前々回の訪問調査の時に要支援2と認定された(母が調査の時に発奮して「それ、できます」「それもできます」と調査員に言ったせいで、軽 が、ケアマネさんによると、来月介護度の見直しのための訪問調査があるそうだ。ということは3年間隔なんだな。前の調査から今までの間に 調べてみたところ、現在は「最初に認定を受ける時は6か月後に再 とにかく新大塚の方にアドバイスされた「介護度の見直し」は、こちらから 2月中に調査に来るそうで。調査員から私に電話があって、私と調 ということは2月は東京に戻れないかも……。ううう……。 #
by hofukutei
| 2023-01-28 20:37
| 家族のこと
「ぷらっとこだま」とは、東京・大阪間の各駅停車新幹線<こだま>に格安(通常期・普通車で10,800円)で乗れる、JR東海ツアーズが販売しているツアー商品名。通常の普通車指定席より4,000円ほど安いし、乗車時間が4時間くらいあるので<のぞみ>に乗るより仕事がはかどる。<のぞみ>だと乗車時間が2時間半弱と短すぎて、ひと仕事するには時間が足りない。そのためぷらっとこだまは割とよく利用する。けれど、利用するたびに不愉快な思いをしている。 「インセンティブ」。なんだよそれ。単に「ビジネス」でいいだろ。 「宗教」。うわーなんだこれ。 「新婚旅行」。ぷらっとこだまに乗って新婚旅行に行く人がいるのか? 新婚旅行でぷらっとこだまを使うような経済レベルの人たちは、そもそも新婚旅行に行かない(行けない)と思うんだけど。なのになぜか旅行目的の選択肢の真ん中あたりに「新婚旅行」がある不思議。 こういうアンケートには「その他・答えたくない」という項目を作るべきでしょ。 旅行目的のような個人情報を答えたくない人はきっと多いだろうし、そもそも利用目的なんか聞いてどうしたいというのだろう。なのに、上記の項目のどれかを選ばないと次に進めないプログラムなんだから、さすが旧国鉄、旧お役所の考えることにはおそれいる(皮肉ですよ、もちろん)。 このプログラムをどこかのプログラマに作らせて承認した、旧国鉄体質の抜けていないJR東海ツアーズの役員のジジババどもに、人の家の事情をなんでてめえに教えないといけないのか、すっこんでろ! と怒鳴りたい。 前のシステムの時から感じているのだけれど、ぷらっとこだまのサイトは全体にプログラムが重い。どこのド下手クソなプログラマに書かせたのかしら。スキルは低くて見積もりは高い、子会社か関係会社に頼んだのだろう、たぶん。みずほ銀行のATMのプログラムがダメすぎ問題と根は一緒だ。 民間の技術革新が旧国鉄にはまったく反映されていない。こんな具合だから日本はバブル崩壊からこっち、ずっと失われたままなんだろうな……。このままだとこの先もずっと「失われた50年」とか「失われた100年」とか言われ続けて、そのうち人口が減りすぎて国家としての体をなさなくなって「失われた日本」と言われるようになったりして。 若い頃は、上に居座る「戦争を知っているジジイども」「団塊の世代のオッサンども」の世代が 私はもうすぐ死ぬ世代なので、私たちのためにというより、なにかと生き苦しい今の若い子たちのために、少しでもあげられることはないかしら。 と考えてみたら、 そりゃあ文句を言い続けることでしょう。 という結論に落ち着いた。 少しでも良い時代が来るように、「これが常識」と思い込んで、誰もが無意識のうちに我慢したり、誰かが死にたくなるほど我慢したり頭にきたり苦しんだりしていることに疑義を呈すること。 #
by hofukutei
| 2023-01-28 17:53
| 博士の加齢なる日乗
|
ファン申請 |
||