カテゴリ
全体 『日本のウミウシ』最新情報 博士の加齢なる日乗 NPO法人全ウ連関連記事 『海で暮らす無脊椎動物のふしぎ』情報 『ベータ版日本のウミウシ』 趣味の後鰓類 お仕事 covid-19(新型コロナウイルス) 図鑑 ウミウシ関連グッズ おいしいもの 頂き物 東北関東大震災 東日本大震災 原発問題 セイジのことなど 大学院での日乗 趣味いろいろ 家族のこと 変な日本語 その他 リンク
『日本のウミウシ』版元のページ
『へんな海のいきもの うみうしさん』版元のページ 『海に暮らす無脊椎動物のふしぎ』版元のページ 全日本ウミウシ連絡協議会 全ウ連facebook 匍匐亭日乗 divers.ne.jp 今本さんのサイト 月刊ダイバー ダイバーオンライン 新宿 アンサー 小笠原ダイビングベース 聲 -coe- 八丈島 コンカラー 八丈島 アラベスク 千葉 かっちゃまダイビングサービス 伊豆大瀬崎 海の案内人ちびすけ 伊豆雲見 iDive 伊豆雲見 コリンズDC 三重 スポーツマンクラブMTK 和歌山 串本ダイビングセンター 和歌山 マリンステージ串本 鳥取 ブルーライン田後 島根 シーワーク 広島 シーエッグ 広島 L・M・MARINE 高知一切 スクーバハウスK's 高知樫西 ダイブカーム 高知柏島 SEAZOO 愛媛ダイビングセンター 鹿児島 海案内 鹿児島 ダイビングショップSB ネイティブシー奄美 沖縄那覇 ダイビングチーム クール 沖縄恩納村 スピッツダイブセンター 沖縄糸満 喜屋武岬ダイビングサービスかりゆし インドネシア ノーブルバリ 友永たろさん「ぼくのすいぞくかん」 友永たろさん「うおろぐ3」 天気予報 潮見表(沖縄本島) Dr. Rudman Sea Slug Forum 中嶋康裕先生のサイト Dr.Hoppy 1 Dr.Hoppy 2 Dr.Aoki ほねなし雑録 黒潮生物研究所のブログ 時事ドットコム 天木直人のブログ 立岩陽一郎「ちょっと愚直ですが・・・」 NEWSポストセブン 不要な食器を粘土に戻して作るRe食器 グリーンライフ21 の活動に参加しましょう 中野理枝へのメールは infoアットマークnudibranch.jp まで。あっとまーく を@に変えてください。 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 検索
ファン
画像一覧
|
仕事(本)のことをいろいろあれこれ悶々と考えているうちに、気がつけば今日は15日、メールマガジンの配信日だった。まだ12日か13日くらいのつもりでいたよ。まいったなあ。 ということでメルマガは16-18日くらいの間に書きます、すみません。 隣駅にある大阪市立男女共同参画センターの図書館に行く。さすが男女共同参画センター、区立図書館との蔵書ラインナップがまるで違った。 とある本を捜しているうちに安野モヨコさんの漫画『働きマン』全4巻を見つけ、ソファに座り込んで一気に読んでしまう。過去に2巻まで読んでいたので、全巻通して読めて長年のモヤモヤがスッキリした。まさにこれは私の時代の漫画。20代30代は主人公の週刊誌記者(編集者)・松方弘子みたいな働き方をしていた。私は週刊誌ではなくて月刊誌だったけれど。毎月どこかに出張して、年に2回は過労でぶっ倒れて入院して、点滴を打ちながら原稿を書いたりしていた。今思えばよく死ななかったなーと思う。 ![]() 松方弘子は2008年頃に29歳だったわけだから、今は43歳くらいか。彼女は編集長になれただろうか。作者の安野さんに聞いてみたい。 #
by hofukutei
| 2022-05-15 21:06
| 趣味いろいろ
『アエラ』は浜矩子さんと鴻上尚史さんの記事を比較的よく読む。今日は浜矩子さんの記事「アホノミクスの大将率いる軍備増強論者たち ウクライナに便乗する不謹慎さに唖然茫然」を読んで元気がでました。アホノミクス。いいですね。言い得て妙だ。ほんとアベシンゾーて驚くくらい無知で無能で小心者で、祖父と父に対するコンプレックス解消に政治を利用する、先見の明がなく、自分をええかっこに見せることのみに汲々とする、要するに最低の政治家(と言いたくないほど)だもんなあ。アベを支持ずる人が山口県以外の日本にいることが信じられない。いやいや信じられますよ。アホ右翼はアホ右翼を求めるのだろう。 ああ、でも私は時々思う。やはり核を保有したほうがいいんじゃないかと。 翌日にはその考えを否定するけれど、翌々日くらいにはまた「やっぱり核兵器、あったほうがいいんじゃないか」と。 ウクライナの戦争のニュースを見るたびに悩んでいる。 ------------------ 今日は図書館に行って母のために又吉直樹の小説を借りてきた。自分のためには松原始さんのエッセイと洋裁の本! 洋裁する時間なんかないよと思いながらも、眺めるだけでいいから……とも思い。 それにしても徒歩5分のところにある大阪市〇〇区立図書館で、東京都民の私が図書館カードを作れるとは。大阪市さん、太っ腹対応ありがとう。 借りた本を座って読もうと思ったが、図書館に椅子・机は少なく、すべて独居爺さん(または家族と暮らしていても家に居場所のない爺さん)たちに占拠されていた。これから母の愚痴三昧に耐えられなくなったら、カーペットの敷いてある絵本コーナーで本を読むため、クッションを持って図書館に逃げてこよう。 #
by hofukutei
| 2022-05-11 20:54
| 博士の加齢なる日乗
PCの調子が悪い。時々固まってウンともスンともいわなくなる=動かなくなる。人間だと「あ、今こいつ頭の中が真白になってるぞ」という感じ。どうしたらいいのかわからなくなって立ち尽くしている状態とでもいうか。 元ダンナに言わせると「PhotoshopとWordを同時に立ち上げたりするのがいけないんだよ」。 性能以上の仕事をさせようとするからだ、ということはわかっているけれど、仕事で両方のソフトを同時に使うことが多いし、場合によってはAcrobatまで立ち上げないといけない。人間だと少々厳しめのタスクを与えると頑張って性能をあげてくれる(人もいる)けれど、機械は厳しめのタスクを与えても根性を見せてくれることは絶対にない。 そこで普段はPhotoshopを使い終えたらすぐ消すように心がけるようになった。けれど、うっかり原稿書きに集中したりするとPhotoshopを消すのを忘れてしまうんだなー。で、そういう時に限って、たとえば「うみうしはせかいをすくう」と書いて変換しようとしてもひらがなのまま、いくら待っても「ウミウシは世界を救う」と変換されない。どころか、どこをクリックしても何も動かないという、オソロシイ事態に陥ってしまう。そうなってしまったらせっかく書いた原稿を保存しないままPCを強制終了しないといけなくなって、ホントもう生きているのをやめたくなってしまいます。 先日はzoomが起動しなくて焦りまくった(結局スマホに仕込んでおいたzoomを使った)。zoomの不具合に関しては大阪の家のネット環境がよろしくないことも原因のひとつではあるけれど、PCがおばかさんなことも原因のひとつ。とにかく手で書くのと同じ速度で原稿が書けないとイライライライラしてしまい、時として「このバカPC! さっさと働け!」とPCに怒鳴ってしまったり(そして自己嫌悪に陥る)。あるいは鬱っぽくなって寝込んだり。私にとってPCはもはや単なる道具ではなくなっているみたい。心とPCが一体化しているというか、PCに依存している、いや‘PCに支配されているというか。 とにかく精神状態が今より落ちないようにしないと、仕事どころか生活に支障をきたしてしまう。 そこでメモリを積み増しすることにしました。 ![]() まずバッテリーを外す。 ![]() ![]() ![]() ![]() メモリは1枚きりしか積めない構造だった。今のは8GBなので、X250(古い機種ですよね)に積める1枚16GBのメモリを見つけないといけない。そこで調べたところDDR3Lのメモリでないと16GBはめないことが判明。けれどDDR3Lのメモリ、いくら捜しても売っていない。さらに調べてみると、 「対応機種制限による需要の少なさやこの先DDR4に量産が移行する為、量産化による大きな値下げは期待できずこの先多少下がる可能性はあるがビットクロスまでは発生しない可能性がある。」と書いてあるサイトがあった。 それでもしつこく捜して、やっと見つけた。でもねなんと3万円もするのであるよ! 3万円も払ったらアキバで状態の良い中古(または新古品)のThink Padが買えるやん! ということでX250のメモリ増設計画は頓挫。死にたくなりました。 導眠剤を飲んでもう寝ます。core i7(5でもいい)でメモリが16GB積めるThink PadのXシリーズがほしい……。 #
by hofukutei
| 2022-05-11 01:32
| 博士の加齢なる日乗
日曜は母とマクドナルドに。期間限定の抹茶ラテを「おいしいわ!」と完食ならぬ完飲し、チキンナゲットにBBQソースをつけて「これ何やのん? かしわ(関西方言で鶏肉のこと)なん? へえーこんな食べ方があるんやね」と食べて楽しそう。新しいことにどんどんチャレンジして楽しむ精神、見ているこちらが嬉しくなる。 月曜は難波のヘアサロンに。 「どうしましょ?」と母担当の美容師さん(女性)に聞かれたので「2ヶ月以上切ってないので、伸びた分だけ短くしてあげてください」と伝えたところ、母が望む以上に短く切ろうとしたみたいで、その瞬間「それ以上切らんといて!」と大きな声で母が言った。その後もその美容師さんにあれこれと自分で指示をした。なんだ、他人(それも若い人)と、ちゃんとコミュニケーションとれるじゃないか。 そうはいっても難波のお洒落なヘアサロンまで1人でたどり着くことはできない。往復の付き添いのみ私の仕事ってことだな。何年後か、歩けなくなって車椅子になっても私が難波まで連れていってあげるよ。というより美容師さんを自宅に来てもらうようにしたほうがいいよね。お金を稼がないと~。 話は変わって、その美容師さんに「おいくつですか?」と聞かれて母が「美智子妃殿下と同い年」と答えたところ、「その人誰ですか?」と言われたのには母も私も絶句した。母がググググとマグマを噴出しかけたので、「今の天皇のお母さんのことよ」と隣席から助け船を出したところ「ああ……」と母担当の美容師と私担当の美容師が一斉によくわからない声をもらす。 帰り道、母が「若い子は知らんのやろうなー」と、ぽつりと。 私だって若い頃は皇室にはまったく興味がなかった(今でもまったく興味ない)。大正天皇や明治天皇の奥さんの名前なんか知る由もない。だから美智子妃殿下を知らなかった彼女を「今どきの若い子は」と怒る気持ちにはなれないし、一方で、美智子妃殿下と同世代を生きた母が寂しそうにつぶやいた気持ちもわからなくもない。 その後、難波駅近くのお城みたいなホテル1階のカフェでケーキセットを食べて休憩。以前は1,000円でケーキが超美味しかったのに、今日行ったら1,320円に値上がりしていたにも拘らずケーキが驚くほどしょぼくなっていた。今はケーキの材料である小麦粉を含むさまざまなものが値上がりしているからしかたない。NATOは一刻もはやくプチン奴をどうにかしてほしい。できれば狙撃して殺処分するのがいちばんよい)。 それにしても、どうして美容師は仕上げのブローにかかる頃に「この後どこに行く予定ですか」と聞くのかな。たとえばうら若き女性が「まっすぐ家に帰ります」と言った時と「これからクラブ行って男捜すのよん~うふ💛」と言った時では仕上がりを変えるのかしら。今度聞いてみよう。 #
by hofukutei
| 2022-05-10 02:43
| 家族のこと
朝10時から、母を連れて区民センターへ。月イチで開催されている水彩画教室に体験入学してきた(私は付き添い)。 母は週2回通っているデイケアで筋トレしたりお風呂に入ったり塗り絵をしたりしているのだが、塗り絵に関してはやる気満々で、マイ色鉛筆を持ってデイケアに行く。緑色などは10色近くも近似色を取り揃えているくらいだ。一方、周囲は塗り絵に興味がない人ばかりで(興味があったとしても絵を描いた経験がない人ばかりで)、しかも絵の描き方を指導する人がいない。そんな中にあって、昔油絵を描いていた母はダントツに塗り絵がうまい。 そこで自慢に思うだけにしておいたらいいのに、勝気ですぐに人を見下す彼女は「周りは下手クソばっかりで、葉っぱいうたらわーっと全部緑に塗りたくるし、花びらいうたら全部真っ赤に塗ってまうねんよ。光が左から差したら右側に影ができるやろ? そんなん関係なしに真っ赤っかに塗るんやで! 私より17歳若い人がおんねんけどな(=いるんだけどね)、その人は何でも私と張りおうて(=張り合って)、わざわざ同じ絵を選んで! わざわざ私の隣に座って塗りよんねん(塗るんだよ!)。そやけどホンマに下手クソで」と延々と他人をけなすのだ。そこで「じゃあさ、もう少し上手な人たちと一緒に描いてみたら?」ということで連れていったわけです。 ![]() 先生が生徒を順番に見て回り、そのつどアドバイスをくれる。母はそのたびに「なるほど」と言って、だんだんと真剣に頑張り始めた。そうこうしているうちに2時間たって、初めての水彩画教室は終了。 「どうだった?」と聞いたところ「先生にいろいろ教えてもらえて楽しかった」「また来たい」と言ったので、正式に入学することに。 負けず嫌いだから、おそらく「私には無理」ではなくて「下手クソにしか描かれへんのは悔しい」と思ったのだろう。まんまと術中にはめてやった、ははは。それにしても87歳でこの負けず嫌い度の高さは大したものだ。 水彩画教室は月イチ(希望すれば月2回)なので負担が少ない。だからそこそこ続くんじゃなかろうか。続いてくれるといいなあ。 しかし初めてのことで疲れたのか、帰宅してすぐ「食欲あれへん、もう寝る」と言って昼寝してしまった。 大食いの母が食欲がないという。よほど疲れたのか。やはり習い事はもう無理か……と心配していたところ、起きてから散歩にでかけ、散歩から帰ってきて「おなかすいた」と言ってぜんざいを食べて、夕食時には私のビール(350缶)を半分飲んで私以上にたくさん食べた。お風呂上りは「おディーンさま」(=ディーン・フジオカ)の出演しているドラマを見てニコニコしていた。母はどこまでも逞しい。 #
by hofukutei
| 2022-05-07 19:44
| 家族のこと
|
ファン申請 |
||