カテゴリ
全体 『日本のウミウシ』最新情報 博士の加齢なる日乗 NPO法人全ウ連関連記事 『海で暮らす無脊椎動物のふしぎ』情報 『ベータ版日本のウミウシ』 趣味の後鰓類 お仕事 図鑑 おいしいもの 頂き物 ウミウシ関連グッズ 東北関東大震災 東日本大震災 原発問題 セイジのことなど 大学院での日乗 その他 リンク
『日本のウミウシ』版元のページ
『へんな海のいきもの うみうしさん』版元のページ 『海に暮らす無脊椎動物のふしぎ』版元のページ 全日本ウミウシ連絡協議会 全ウ連facebook 匍匐亭日乗 divers.ne.jp 今本さんのサイト 月刊ダイバー ダイバーオンライン 鹿児島 海案内 新宿 アンサー 小笠原ダイビングベース 聲 -coe- 八丈島 コンカラー 八丈島 アラベスク 千葉 かっちゃまダイビングサービス 伊豆大瀬崎 海の案内人ちびすけ 伊豆雲見 iDive 伊豆雲見 コリンズDC 島根 シーワーク 広島 シーエッグ 広島 L・M・MARINE 高知一切 スクーバハウスK's 高知樫西 ダイブカーム 高知柏島 SEAZOO 愛媛ダイビングセンター ネイティブシー奄美 沖縄那覇 ダイビングチーム クール 沖縄恩納村 スピッツダイブセンター ノーブルバリ 友永たろさん「ぼくのすいぞくかん」 友永たろさん「うおろぐ3」 天気予報 潮見表(沖縄本島) Dr. Rudman Sea Slug Forum 中嶋康裕先生のサイト Dr.Hoppy 1 Dr.Hoppy 2 Dr.Aoki ほねなし雑録 黒潮生物研究所のブログ WEDGE Infinity 時事ドットコム 天木直人のブログ 現代ビジネス NEWSポストセブン 河野太郎のブログ 沖縄この3ヶ月 郷原信郎onTwitter 孫 正義onTwitter 堀江貴文onTwitter 不要な食器を粘土に戻して作るRe食器 グリーンライフ21 の活動に参加しましょう 中野理枝へのメールは rie_nakano1213あっとまーくdivers.ne.jp まで。あっとまーく を@に変えてください。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
本日の博士論文発表会リハーサルは、スライドの出来が非常によろしくなかったため、全体にボロクソに言われました。ホヤ後輩には「中野さんにしてはひどい出来」とまで言われた。フクロムシなどは途中で寝る始末。 でも、出来の悪いのは折り込み済みだったので、ボロクソに言われても凹みはしなかった。「こんなに手抜きしては失礼だろう!」と広瀬先生に怒られたが、わかってて手抜きしたので、「へいへいすんませんーっ(発表会まであと半月もあるんだし、これから修正していけばいいじゃんかよ~)」みたいな対応。 なにしろ副鼻腔炎と気管支炎で先々週の後半からこっち、寝てばかりいた。パワポ制作にかけた日数は1週間あるかないか。正確には21~23日、27日、28日、だから5日きりだよ!逆に、たった5日でよくここまで作ったもんだ、と、自分をほめてあげたいくらいだ。 まぁでも、この<真剣ではない態度>に広瀬先生はカチンとくるんだろうなー。すみません~。 来月8日、上野博士とホヤ後輩と(たぶんフクロムシ後輩)に、通しの練習につきあってもらうことになった。 それまでにはちゃんとしたものを作ります! それにしても、この眉間の奥の重痛い感じ・・・まだ8時ではあるが、今日はもう帰って寝よう。副鼻腔炎が慢性化したら発表会終了後、楽しい潜水調査ができなくなるからね! ▲
by hofukutei
| 2013-01-29 20:21
| 大学院での日乗
昨夜から今日にかけて、励ましメールが続々と。 皆さん有難う。 <ベータ版日本のウミウシ>の口座に金額を間違えて振り込んでしまったけど、多めに払った分は中野さんへのカンパ、とメールをくださった方も。 ありがとう~。 しっかりしなくちゃ。 明日の練習会までにやるべきことを今晩中にやって、明日の練習会を終えたら、また数日さぼろう。 そして2月になったら本気出す(笑)。 ところで今日の沖縄はとっても寒い。17度もないらしい。7度もないらしい地方の人からは「何を甘えたことを言っているのか」とおしかりを受けそうだが、なにしろ沖縄に移住してまもなく丸6年です。体が年平均気温23度の気候風土に慣れてしまった。 ということは、脳もぬる~い状態に慣れてしまった・・・かも。 やばいなあ。 ほんと、しっかりしなくちゃ。 ちなみに東京の年平均気温は16度ちょっと程度らしい。うう、ぶるぶる。 ▲
by hofukutei
| 2013-01-29 01:07
「学位取得後、西日本の各地で「学位論文発表アゲイン講演会」をしながら北上し東京に戻ろう」案について、さっそくメールくださった方がいらっしゃいますが、すみません! これは現段階では希望であって、日程など全く未定です。 沖縄を完全撤退はしませんが、4月から活動拠点を関東に移します。 とはいえ7月末までは席を温める時間もない。4月上旬は貝類学会大会参加&三崎で潜水調査、5月下旬はもしかすると海外、6月も学会と三崎、7月下旬は海外の学会(参加熱望)。 だから、引っ越しは8月以降の予定、というか未定。8月までに家を探して契約したり荷造りしたりする時間がとれるかどうか疑問だし、8月のクソ暑い時に引っ越し作業はしたくない・・・。 どうするんだろう私。どうなるんだろう私。 考えても仕方がない。なるようになるだろう。 それからですね、ここ数日ブログをさぼっていた件で心配してくださった方がいらっしゃいますが、すみません! 仕事もメールの返事も放り出し、ひたすら寝ていました。 腰が痛くなるくらい寝たので、ひとまず起きたのですが、それでも何もする気になれないので、NHKのドラマを見ました。見たのは『眠れる森の熟女』と『八重の桜』。熟女という言葉は好きではないがドラマはよかった。『八重の桜』も割とよかった。 そしてベッドから出て、洋服だのなんだの、捨てに捨てまくったところ、やっと回復しました。 何年かに一度、鬱っぽくなるのですが、今回もなんとか切り抜けた。3人の熟女のおかげかも。 23時追記: まだダメみたい。なにもする気になれない。1回きりの発表練習会は明後日なのに、ほとんど準備できていない・・・ ▲
by hofukutei
| 2013-01-27 21:00
| 大学院での日乗
今日は鼻をつまんでフンとやったら片方の耳しかプンといわない=片耳しか耳が抜けない。しかもこれをやると相変わらず眉間の奥がじんわり痛む。しかし明日は早いので、早寝するために数日ぶりに飲酒する。 飲酒しつつ、スペインと静岡方面にメールの返事を書く。パワーポイントも鋭意制作中。 テントは相変わらずキッチンで屹立している。 社会人のダイバー仲間Dさんに「博士論文発表会って誰でも聴講できるのですか?」と聞かれた。 講義ではないので聴講ではありません。単なる「参加」が妥当かと。で、もちろん誰でも参加できます。質疑応答もしていただけますよ。 ほとんどの発表者は若いため「自分は在学中にこれだけ頑張ったから学位をとる資格はあるんだ」とばかりに難しい専門用語をたくさん使って発表することと思います。人生のほとんどを学校の中で過ごした若者だから、気合いが入りまくるのは或る意味当然。 そこで、そんな若者たちとは(研究者としてのキャリアは同じでも)人生のキャリアの違う私は、肩肘はらない「高校生でもわかる学位論文発表」を目指そうと思っております。できれば笑いもとりたい。医学とかみたいに人類の役に立つ研究じゃない研究は、ヒトビトにおもしろがられてなんぼだと私は思っていますので。 2月15日に沖縄本島においでの方は、平日ではありますが是非、万障お繰り合わせのうえ琉球大学理学部においでください。発表時間は質疑応答含めて1時間。私の発表時間は2月にならないとわからないのですが、参加費は無料だし、是非ぜひ。 ------------------------------- 学位取得後、西日本の各地で「学位論文発表アゲイン講演会」をしながら北上し東京に戻ろうかと思っています(注:これはダンナの発案)。ですから2月15日の発表の聞き逃しを余儀なくされる方々も地団駄踏まなくても大丈夫、ではありんす。 講演会やるから呼んでね~。ときと場合によっては無料でやります!それで生物学って面白いとかウミウシ素敵☆とか思ってくれる人が増えるなら! ▲
by hofukutei
| 2013-01-23 02:00
| 大学院での日乗
呆れるくらい寝たので、かなり回復。今日は鼻をつまんでフンとやったら両方の耳がプンという=耳が抜ける。しかしこれをやると眉間の奥がじんわり痛む。未だ完治ならず、なのでダイビングは月末のゼミが終わるまでおあずけだ。せっかく買った着替え用テントも、たたみ方が今いちわからないし。ダンナが教えてくれたYouTube を見て、たたみかたを研究しているのだが。うつむくとまだちょっと痛いのも手伝って、テントごときに四苦八苦している。 そんな感じで、ATMとスーパーに行きはしたものの、今日も基本は在宅。寝たり起きたり、ときどきテントと格闘しながら、博士論文発表会用のレジメなど作る。発表は来月15日なんだけどなー、今月29日にはあらかたできてないといけないんだよなあ、まったくもう。 来月上旬、ダンナが手術することになった。1週間ほど入院するという。 ふだん放し飼いにされているツマとしては、ここで甲斐甲斐しいところを見せて「そばにツマがおるのはやっぱりええのぅ」とダンナに言わせたいのだが、ダンナはあっさり「来なくていい」。 う~ん、どうしたものか。 ▲
by hofukutei
| 2013-01-21 23:20
| 大学院での日乗
年末にダンナと一緒にお世話になったときに<スピッツダイブセンター>の世古さんが、とても素敵な着替え用のワンタッチテントを出してくれた。 私だって、この1人用ワンタッチテントの存在は知っていた。それでも「ふふふ~ん、テントなんて軟弱よ、わたしは琉大スタイルで、<てるてる>で問題ないもんね」と思って、その通りに行動してきた。 しかしさすがに沖縄移住6年目ににもなると、冬の屋外での着替えは寒いと感じるようになる。 そんなときに世古さんがワンタッチテントを出してくれて、とどめに、 「これ、<メイクマン>(沖縄のホームセンター)で3,000円くらいで売ってますよ」。 そこで1週間くらい前、メイクマン西原店に何かを買いに行ったついでに件のテントを買おうとしたら。 なんと、メイクマン沖縄全店でワンタッチテント売り切れの由。 こうなると買わずにはいられない。 そこで帰宅してすぐネットで、送料込みで4,000円でおつりがくる物件を見つけて即購入。 それが体調絶不調の、昨日の午後、届いた。 開いてみたはいいけど、たたみかたがわからぬ。 丸いレフ板と同じ構造だろうと、開くときに油断して開き方をよく見なかったせいで、たたみかたがどうにもこうにも。 しかし、うつむくと眉間の奥が痛くて、これまたどうにもどうにも。 そんなわけで今わたしんちの玄関&キッチンには、家の中にもかかわらずテントが屹立してます。 変な時間に目が覚めたので、ひとまず書いた。 テントが届いた時よりは、眉間の奥の重痛い感じが軽減されてます。 もう少しで治りそう! 治してテントをたたまねば! また寝よう! ▲
by hofukutei
| 2013-01-21 03:20
| 趣味の後鰓類
両方の肩胛骨の奥のひどい痛み(これはヘルニアの症状)と、副鼻腔炎+気管支炎のための頭痛。 そこで抗生物質と鎮痛剤を飲んだら睡眠がとまらない。昨日(19日)なんか12時間以上寝たかも。 起きていても肩胛骨のあたりが痛いので何もできないしな。ということで、今日もまた寝る。 パワーポイント制作がぜんぜん進まない。でも、焦ったところでどうせできないんだから、この際たくさん寝て早く治して、週明けから頑張ろう。 ▲
by hofukutei
| 2013-01-20 00:50
| 大学院での日乗
昨夜から、うつむいたときに眉間の奥に違和感を感じていた。 今日は、うつむいたら眉間の奥が、昨夜よりも広範に、重く痛い感じ。 嗚呼。 やってしまった。この大事な時期に。 風邪。というよりは副鼻腔炎。気管支炎も発症しかけている感じ。 今潜ったら、間違いなく耳が抜けなくて潜降できないだろう。たとえ潜れても浮上時にリバース・ブロックで死ぬかと思うほどの痛みを経験することになるだろう。 ・・・潜りに行ってる場合じゃないけど。 今週末はセンター試験なので、大学構内に立ち入れない。そこでフト潜りに行っちゃおうか、とも考えたのだが、発表時間が45分ある発表会に使うパワーポイントが未だスライド3枚分しかできていない。 博士論文発表会は2月15日だけれども、ゼミでの練習が1月29日で、しかもこの時の1回きり。たった1回。他のゼミでは3回とか、やらされているよ。うちのダンナなんか13回も練習させられたと言っていた。それがたったの1回。ずいぶんと手を抜かれたものだ。 手抜きか何かわからないが、とにかく29日までにスライドをざっくりと仕上げておかないといけない。 あと10日か・・・ やっと昨日、よし、やるか、という気になったのに。 昨日、寒い中数時間も外にいたのがいけなかった、帰宅してからお風呂に入らなければよかった。などと後悔してもしかたない。 ひとまず医者からもらった風邪薬(PL配合顆粒と塩化リゾチーム)を飲んだ。 2食分のお弁当を作ったけれど、2食目は帰宅して食べることにしよう。 発表会の当日に高熱で倒れたりしませんように。 ▲
by hofukutei
| 2013-01-18 12:50
| 大学院での日乗
風が強くて寒い1日だった。 夕方から夜にかけて出かけなくてはいけなくて、数時間とても寒い思いをした。 沖縄でこんなに寒い寒いと言っていては、内地に帰って果たして生きていけるのだろうか。 高知に越した小渕博士から「今から思えば沖縄は本当に暖かくて過ごしやすかった」と泣きの年賀状が入りましたが、私も内地に帰るのが今からたいへん不安である。 やはり冬は沖縄、夏は内地の<渡り鳥生活>を送るしかないかも。 内地の日本海側は明日また大雪のようですね。 みなさんお大事に。 発表会用パワーポイント、やっと制作開始。 昨年の発表者のパワーポイントがどんなだったか、もう全然思い出せない。 杉本イカ博士に相談に乗ってもらおう・・・ ▲
by hofukutei
| 2013-01-17 21:03
| 大学院での日乗
再放送だ。見なくちゃ!
▲
by hofukutei
| 2013-01-17 00:25
| 大学院での日乗
|
ファン申請 |
||