カテゴリ
全体 新刊『海くら』最新情報 『ベータ版日本のウミウシ』 NPO法人全ウ連関連記事 趣味の後鰓類 なんちゃって博士の日乗 お仕事 図鑑 頂き物 ウミウシ関連グッズ 東北関東大震災 東日本大震災 原発問題 セイジのことなど 大学院での日乗 その他 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 リンク
『海に暮らす無脊椎動物のふしぎ』版元のページ
全日本ウミウシ連絡協議会 全ウ連facebook 匍匐亭日乗 divers.ne.jp 今本さんのサイト 月刊ダイバー ダイバーオンライン 鹿児島 海案内 新宿 アンサー 八丈島 コンカラー 那覇 ダイビングチーム クール 高知 スクーバハウスK's 千葉 パロパロアクアティック 伊豆 海の案内人ちびすけ ネイティブシー奄美 泥々さんの動画サイト シロクマ写真家丹葉さん 友永たろさん「ぼくのすいぞくかん」 友永たろさん「うおろぐ3」 天気予報 潮見表(沖縄本島) Dr. Rudman Sea Slug Forum Dr. Hirose Dr.Hoppy 1 Dr.Hoppy 2 Dr.Sakai Dr.Aoki ほねなし雑録 黒潮生物研究所のブログ WEDGE Infinity 時事ドットコム 天木直人のブログ 現代ビジネス NEWSポストセブン 河野太郎のブログ 沖縄この3ヶ月 郷原信郎onTwitter 孫 正義onTwitter 堀江貴文onTwitter 不要な食器を粘土に戻して作るRe食器 グリーンライフ21 の活動に参加しましょう 中野理枝へのメールは rie_nakano1213あっとまーくdivers.ne.jp です。あっとまーく を@に変えてください。 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2時間ねばったが、採れた獲物は1匹だけ。ネズミではなく、ウミウシですが。 その種だけを採りたかったので、1匹でも十分ではあるのだが。 写真を撮って固定した。しかしパワーポイントを作ったり連載記事を書いたり(しかも引っ越し準備まで!)しないといけないので、解剖はしばしお預け。は、はやく解剖したい! 明日は奈良女子大学と東京大学からご来客。1日2日は奈良女子大の客人(共同研究者)と一緒にウミウシ捜しに行くので、2日の夜まではブログを書く時間はないと思われます。 春はウミウシの季節だからね~。 パワーポイントはほぼ完成したが、連載記事はいつ書けばいいのだ? ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-31 01:24
| 趣味の後鰓類
先日、といってももう1ヶ月くらい前だけど、沖縄在住ダイバーの某さんに「中野さんはウミウシのことをあまりブログに書きませんね、なぜ?」と聞かれた。 なぜか。 なぜならウミウシは私の商売道具であるからだ。 ∴無責任なことは言えない&ただで教えてたまるか。 大学院に進学するまでは、けっこうな量を書いてアップしていましたが、そういうことはもうできないのよ。 自分の研究については、論文になるまでは公表できないしね。 「自分はこんなことも知ってるんだぜ」と小鼻ピクピク気味に知った風なことを書く人がいますが、そういう人らと一緒にしないでください。 さらに、ネット上には中学生でもわかるように書かないと、誤解して間違えた情報を横流しする人が多いというのも理由かも。 明日こそ海だ。もう寝よう。 ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-30 05:09
| 趣味の後鰓類
昨日の夕方「ミニクラへの発送用段ボール20箱のうち4箱に荷物を詰める」作業をマスクなしで行ったため、ハウスダストにやられて昨夜から本日午前にかけてアレルギー性鼻炎でほとんど寝たきり。このような<鼻炎のために何もできなくなる状態>を私は「無為鼻炎」と呼んでいる。スペイン語のムイ・ビエン Muy bien は「とても良い」の意だが、その真逆ですね。 正午頃に電話をもらって、ようやく起きる気力がわいたが、その電話口でも苦娑弥を5連発してしまう。ごめんなさい~。 汚部屋状態は少しだけ状況改善したものの、これから先が思いやられる。 ところでですね。 ミニクラのような一時保管庫に預ける荷物は、本当に預けるだけの価値があるのか? 手元になくて困らないなら、本当はもう捨ててしまってもいいのでは? 私の残り時間はどのくらいで、その残り時間の間に何をなすべきなのか? その少ない時間の中で、これ(荷物のこと)をもう一度使うと本当に思うのか? そして死後、私は誰に面倒を見てもらうのか? その「面倒をみてくれる人」に、これらの荷物の処分を任せても構わないのか? などと考え出すと、どんどんモノが捨てられます。 その際マスクをすることを忘れずに! ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-29 15:11
| 大学院での日乗
先週月曜に帰沖して以来、体調を崩して先週はほとんど寝くたばっていた。今週になってすっかり回復したのはいいが、先週なすべきこと―車の当て逃げについての対処、引っ越しに伴う各方面への連絡、そして学位記の受け取り―を忘れて、パワーポイントの制作と結婚式対策に集中していた。 車と引っ越しについては思い出して一昨日あたりから少しずつ行動している(おかげで汚部屋になってしまった)が、学位記のことはすっかり忘れていて、今日広瀬先生に「早く受け取りに行きなさい」と怒られてようやく思い出す始末。 卒業後は「中野さんはやっぱり<なんちゃって博士>だね~」ではなく「中野さんは<なんちゃって博士>の割にけっこうやるじゃないか」くらいには評価されるように頑張ろう、と今のわたしはヒジョーに前向きなため、学位をとったなんて過去のことなんか、もう忘れてしまったのよ。なんてね。言い訳さ、ふん。 それにしても、と何年かおきに思うのだが、そもそも学位記なんてもの、本当に必要なのかしらね? わたしは早稲田の卒業証書も、修士の学位記も、授与されて以来一度も見てない。早稲田の卒業証書なんかどこにあるかもわからない(たぶん親の家だとは思うけど)。小さなカードになっていて、身分証明書代わりになるっていうなら価値もあるけど。 とにかく預けっぱなしは大学事務に迷惑をかけるので、明日は学位記を受け取りに大学に行こう。ついでに配布用の博士論文のコピーもとらなくちゃ。そして明日か明後日は海に行こう。 今日は車の修理屋に行き、引っ越し屋に予約を入れ、ミニクラへの発送用段ボール20箱のうち4箱に荷物を詰める。汚部屋は少しだけ状況改善。 ------------------------------- 年末に応募した2件の研究助成金、2件ともめでたく採択され、来年度は90万円の研究費用を確保。これで研究費用のほうは一安心だ。国際学会に行く費用の捻出は無理だったが、まぁしかたない。あとは生活費の工面だが、稼ぐことに熱心になりすぎると研究に費やす時間がなくなるから、200万円くらい稼げたらそれでよしとするかな。 1時間後追記: 昨日誓った「頑張って綺麗なおばねーさんになって、若い男をはべらす」ためには、年収200万円じゃ足りないぞ。 若い頃はオトコがたくさん貢いでくれたけれども、今はそんな年でもないし、そんな時代でもないし。 しかたない、若い男はあきらめよう。いちおうダンナもいることだし。 ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-28 23:07
| 大学院での日乗
パーマとヘアカラーの間には最低1週間のインターバルをあけるべし。 との美容雑誌の文言を真に受け、「今日しかない」と近所の激安美容院にパーマをかけに行く。 私は髪の伸びるのが異常にはやく、なんと1ヶ月で1.5cmも伸びてしまう。普通の人の1.5倍の速度だ。しかも半分白髪なので、染めないと頭頂部が目立つ。若い女子がヘアカラーをさぼると頭頂部が「プリン」化するが、私がさぼると、さながら「初冠雪」である。 そこでヘアカラーには、どんなに間が空いても2ヶ月に一度は行かないといけない(本当は毎月行きたい)。 11月に東京某所で染めた際に聞いた「カットの技術はどうだか知らないが、薬品はどこでも同じだから沖縄で染めても東京で染めるのと同じでは」との、かなり思いあがった美容師の文言を真に受け、1月にその激安美容院でヘアカラーだけしてもらった。 那覇あたりの激安ヘアカラー専門店だと、ブローは自分でせよという。どうせこの店もそうだろうと思って行った。その頃私は博士論文を書いている途中で、那覇に行く時間および心の余裕はなかった。 ところが、予想に反して、私は感激した。 この店はブローまで丁寧に仕上げてくれる。髪の色も申し分なし。 それでたったの1,680円。 他の客のヘアスタイルを観察すると、皆小綺麗になって店を出て行く。 あれから2ヶ月。ほとんど潜りに行けかなかったせいもあるが、染めた髪のダメージは少ない。 そこで「これはもしかするともしかするかも」と、思いきってパーマを頼んだ。3,300円でカット・シャンプー・ブローつき。 そして再び私は感激した。 パーマで思ったとおりのヘアスタイルにしてもらえたのは、長い人生で初めてかもしれない。 嬉しくなって、ダンナにスカイプした。過去20年、私にむかって今まで一度も「きれい」とか「かわいい」とかの言葉を発したことがないダンナが、にこにこした。 やった。 1週間後にヘアカラーに行けば、義弟の結婚式対策は万全である。 お洒落は楽しいってことに、最近ようやく気がついた。これからはめんどくさがらずにお洒落をしよう。 頑張って綺麗なおばねーさんになって、若い男をはべらすぞ! ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-27 20:32
| その他
午後、久しぶりに、たまさんに会う。 たまさん、重い荷物の運搬を手伝ってくれて有難う! そのあと大学構内をうろうろし、ATMやら郵便局やらJAやら役場やらに行き、今週すべき事務仕事を全部片づけて夕方帰宅。 大学では、同じドクター部屋にいる別研究室の同期(だったが今春後輩になってしまった)女性院生に今後のことを聞かれる。 東大と琉大を1ヶ月ごとに行き来する旨伝えると、たいそう驚かれてしまった。 「大変そう~」と言われたが、そうかね? 今までもずっとそんなんだったよ。 人間の行ったり来たりよりも荷物の行ったり来たり=引っ越しのほうが断然大変。 東京のダンナの家・沖縄のシェアハウス・東大の机・琉大の机の計4ヶ所に荷物を分散させ、はみ出たものはミニクラに預け、ミニクラに預けきれない・預けるほどの価値はないものは処分する。そこで処分するか否かの「仕分け」という(大の苦手とする)作業をうっかり開始したところ、案の定「これは売ろう」と思う本やらCDやら服やら靴やらが床に山積みになり、家の中が足の踏み場しかない状態になってしまった。売ろうなどと思わずにさっさと捨ててしまえばいいのだが、もったいない精神が遺憾なく発揮されてしまって、どうしようもない。 こういう整理整頓がなされていない部屋(汚部屋)に住む女性のことを、汚女子とかいうんだよな。違ったっけ? 汚部屋にいると心身ともに滅入りますなあ。なんとかして早くこの状態から脱却しないと! ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-26 18:43
| 大学院での日乗
昨日今日は久しぶりにテレビを見た。 昨日見たのは「熱血おやじバトル」。もう第16回目だったことに驚く。記憶に残る第13回に比べれば今ひとつのクオリティであったが、おやじたちのひたむきさには相変わらず学ぶところ大であった。 今日見たのは「プロフェッショナル 仕事の流儀SP」の本田圭佑と「サラめし」。 本田圭佑の言葉のいくつかに、はっとさせられた。 ひたむきであること。 慢心しないこと。 たまにはテレビも見るものです。 私など、普通の人とりちょっとだけウミウシに詳しいだけです。慢心するべからず。日々是精進。 いや、私は決して慢心などしてませんよ。まだまだ<なんちゃって博士>ですし。慢心するには10年早い。 ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-26 02:32
| その他
脳が溶けそうなくらい寝て、ようやく森進一ボイスから通常ボイスに回復。 復活したら土曜日だった。しかも晴れ。海に行きたい。が、海には来週何度か行くので、この週末はパワーポイントを作るために籠城しよう……と思ったら食料がない。このまま籠城しては兵糧攻めに遭ってしまう。 そこで久々に愛車で<サンエー西原シティ>まで行って2週間分の食材を買い込み、ついでに義弟の結婚式に着る服を買う。 同世代の友人たちの結婚式に一通り出終えて、もう結婚式などという儀式に出ることはなかろう、と油断していたら、最近は自分の半分くらいの年の子たちの結婚式がちらほら。明日も長崎の知人が式を挙げる。 私は結婚式はしなかったし、昨日行われた大学院修了式にも出なかった。できれば葬式もしてほしくない。なぜなら儀式がキライだから。しかし人が結婚式を挙げることには特に反対はしない。考え方は人それぞれですからね。それにしても、まさか義弟の式に2回も出ることになるとは思いもしなかったよ。彼の兄は1度も結婚式をしてないっていうのに! ま、ふだん着ない服を買えて少しだけ嬉しいから、別にいいんだけど。 買ったのはごく普通のドレス。親が洋装なのに義姉が和装なのは変かと思い、着物はあきらめた。義父母には私のことはまるで理解できないだろう(自分の息子と別居してまで沖縄に居残って博士号を取る嫁を理解できる舅・姑が世の中にいるだろうか?)から、刺激を与えないためにも会うときは極力控えめ、発話も少なめ。だからドレスもごくシンプル。 しかし式に参列するには、服さえあればいいってもんじゃない。上京までに髪と靴をどうにかしないと。 ……だんだんめんどくさくなってきた。 →これが結婚式をやらなかった理由かも。 ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-23 17:08
| その他
森進一ボイスがいっこうに治らず、喉が痛くてたいへん辛い。そこでかなり前に医者からもらったシロップ薬を(食後に飲むべきを、うっかり食前に)飲んだところ、くわーと眠気が襲ってきて、起きたばかりだというのにまた寝てしまう。 次に目が覚めたら夜中の零時。 薬を飲む前に寝た時間を合わせると、24時間くらい寝てしまったような~。 とにかく、喉はだいぶ楽になった。 さてこれから、何をしよう。 ……寝るか。 24時間後追記: 起きたら21日の正午だった。つまり36時間寝たってこと? 喉の具合はかなり良くなった。が、寝過ぎて今度は腰が痛い。 ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-21 00:55
| その他
東京では6年ぶりに沈丁花と白木蓮を見て感激した。しかし同時にスギ花粉も山ほど浴びた。 義父母の金婚式の日に花粉症が重篤化し、義父からコルゲンの鼻炎薬をもらって飲んだ。すると今度は効き過ぎて喉がカラカラになり、翌日(17日)起きたら声が枯れていた。2日たった今でも声が森進一または青江美奈(古すぎるたとえで申し訳ない)のままである。隣に誰もいない生活なので声が変でも特に困らないけれど。 今日は6時間かけて、たまりにたまっていたメールのお返事を書いて過ごす。メールは電話と違って黙ってできるのが有難い。 マスクをしなくても目が痒くならない、苦娑弥が出ない。カブトムシのメス成体ほどある巨大ゴキブリが飛び、部屋の中をアリが散歩するが、それでもスギ花粉の飛散しない春の沖縄はやっぱり快適。 明日から月末の来客時まで、採集と、池袋での講演会の準備、貝類学会での発表の準備、などして過ごす予定。講演は、研究者にあるまじき、ほにゃっとやわらかい、わかりやすい語り口でいきたいと思います。 昨年に引き続き、また日テレから番組監修の依頼が来る。もう学生ではなく研究で食っていく人になったので、これからはクレジットと謝礼について、予めクリアにしてから協力することにします。 ■
[PR]
▲
by hofukutei
| 2013-03-19 19:04
| 大学院での日乗
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||